KUSONEKOの見る世界

【穀物アレルギー & カロリー抑えたい猫用】ジョセラ (Josera) ナチュレル

<<【穀物消化が苦手な猫用】ジョセラ (Josera) ネイチャーキャット 上記の記事で猫餌を紹介していましたが、ここ数か月は、ジョセラのナチュレルを与えてます。 ナチュレルは穀物を使っておらず、カロリーが控えめのため、うちの猫にぴったりな商品で、発売直後から与えています。

iPhoneでPort Forwardingを使って疑似VPN BOX化

iPhoneでVPN接続してインターネット共有を有効にしても、iPhoneに接続したPCからはiPhoneのVPN回線を利用できません。 PCでVPN接続をしたい場合は、PC上でVPN設定をする必要があります。 事情によりPCにVPN設定できない場合でも、iPhoneでSSH Port Forwardingを組み合わせることで疑似的にiPhoneのVPN回線を使うことができます。 SSHを使用する理由は、ただのPort ForwardingだけができるiOSアプリが見つからなかったためです。 今回は、VPN接続先のネットワーク上のWindowsにリモートデスクトップ接続を行う例を記載します。 言わば、RDP over SSH over VPNです。

カリカリマシーンECO を買った

このブログのマスコット(?)は、自動えさやり器で餌を与えられています。 自動餌やり器は、物によっては構造が悪く、奥まで洗うことができません。 洗うことができないと、餌のカスが溜まり、そこに虫が湧くことがあります。 その虫が餌に混ざり…と、ペットが可哀そうな状況にもなります。 今回そのようなことにならない自動えさやり器を買いました。

このブログはあたちが乗っ取った!

野良猫のあたちが乗っ取った! ココア(推定2歳)

DeskMini A300 で自作した - 組立編 -

前回は購入編でした。 DeskMini A300 で自作した - 購入編 - DeskMini A300を購入するに至った経緯と選んだパーツとそれらの価格を記載しています。 kusoneko.blogspot.com 今回は組立編です。 組立編と銘打っていますが、内容は薄いです。 組み立て自体は、ベアボーンPCなので30分くらいで終わりました。

Blogger で WebP を使用してみた

時々、ブログの表示速度を計るため、Googleの PageSpeed Insights を利用しています。 その結果で指摘を受けるのが、次世代フォーマットでの画像の配信 という項目で、ページ内の画像フォーマットを軽い物に変えろというものです。 JPEG 2000、JPEG XR、WebPのどれかを使用する必要があるのですが、 デバイス・OS・ブラウザなどでそれぞれ対応しているフォーマットが違うため、簡単には対応できません。 一応、一番多く対応しているのが、WebPという形式でこれを使えば良さそうです。 しかしmacOSやiPhoneでは対応していないのが痛いところです。 ※macOS Big Sur、iOS 14以降にWebPに対応しました その状況で取った対策を記載しておきます。

【穀物消化が苦手な猫用】ジョセラ (Josera) ネイチャーキャット

このブログの名(?)マスコットだが、 ある程度のダイエット(7.1kg→6.7kg)に成功 し、これ以上の減量しない状態となった。 獣医にも、『このまま(健康)なら減量しなくてもよい、このくらいが可愛い』と言われたのでダイエットはとりあえず終了した。 ただ昔から、目の周りのかゆみでひっかくのは変わらず、時々目の周りを真っ赤にしたり、引っ搔き傷が出来ていたりしてかわいそうだった。 以前紹介していたこれ も定期便が終わったりと、あまりあげられていない状態で、症状はあまり良くなかった。 減量のために ジョセラのダイエットフード を続けていたが、そろそろ別の物にしようかと、ジョセラのグレインフリーの物をあげてみたら、思いのほか調子が良かった。 切り分けのため、まだダイエットフードに戻してみると再びかゆみを訴えていた。 またグレインフリーをあげると、調子が良くなった。 穀物アレルギーなのかは、はっきりとはしていないが、どうもこのフードとは相性が良いらしい。 もし、目のかゆみでお悩みのねこちゃんを家族に持つ方は試してみてほしい。

【初めてのMac】Windowsユーザが戸惑う部分と対処法

無線LANのキャプチャがMacなら簡単にできるということで、家にあるMAC miniを使ってみることにしました。 家にあるといっても、私は使ったことがありませんでした。 MacをWindowsユーザが使う際に戸惑う部分と対処法をメモしておきます。 製品:MAC mini (Late 2014)    1.4GHz Intel Core i5    4GB 1600MHz DDR3    Intel HD Graphics 5000 1536MB    HDD 500GB macOS:Mojava キーボード:マイクロソフトキーボード マウス:MX Master 2S

カリカリーナ復活作戦

カリカリーナがスルスルーナになったので、ガリガリーナして一部カリカリーナに戻してみました。 ※カリカリーナは、猫のおしゃれ爪とぎソファーです。

iPhoneで strongSwan (IPsec VPN) に接続する (Machine Certificates)

最近、iPhoneでクライアント証明書認証に再挑戦した所、成功しましたのでメモを残しておきます。 今まで出来なかったのは、コメントアウトをはずし忘れる凡ミスでした…。 というわけで、 IKEv2 で使えるクライアント証明書 も更新しています。 IKEv2で接続できた各OSの認証方式とクライアント証明書 各OSでIKEv2のVPN接続で使用できた認証方式と証明書と内容をまとめました。 kusoneko.blogspot.com ECDSA証明書でも問題なく証明書認証できるiPhoneは凄い!と感じました。 Windowsでも出来るならやり方を知りたいです。 ⇒WindowsでもECPを使用することで可能でした。 IPsec VPN 高セキュリティ&爆速? AES-GCM + ECP に変更した IPsecをAES-GCMとECPを使うよう変更しました。作成・設定方法を記載しました。セキュリティ面、パフォーマンス面ともに良いとのこと。 kusoneko.blogspot.com 環境 iPhone7 (iOS10.3.3) strongSwan 5.6.2

IPsecの最適MTUについて本気出して考えてみた

外出先からVPNで自宅サーバ(strongSwan)に接続していますが、オーバーヘッドや暗号化遅延などでどうしても遅くなってしまいます。 WindowsのVPNインターフェースのMTUは、自動で物理インターフェースのMTUから-100の値を設定されますが、必ずしも最適な値ではありません。 しかしMTUを調整し、一度で送れるデータ量を増やしたり、無駄なフラグメントを抑えたりする事で、通信効率を上げることができます。 今回、IPsecの最適MTU、MSSをしっかり調査しましたので結果を記載致します。

Nexus7 2012 のカスタムロムでポケモンGOをする

ZenFone 2 Laser (ZE500KL) が壊れてしまい、代わりにNexus7でポケモンGOを起動させました。 その時のメモを残しておきます。

【輸入菓子】ミズーラ 全粒粉クラッカー

今回はクラッカーです。 そのままでもいけますが、何かと一緒に食べたほうが良さそうです。

オカムラ コンテッサ セコンダ を買ってしまった

長いこと某お値段以上の家具屋のデスクチェアを自宅で使っていたが、座面が大きすぎて奥まで腰掛けることができず不満だった。 そのため腰が浮いてしまい、腰を悪くする要因になっていたようだった。 体は一生もののため、体にフィットするチェアを買おうと思い、 勢いでオカムラのコンテッサ セコンダを購入した。

仕事用にMX Master 2Sを買ってみたが…

仕事で高性能のマウスを使いたくなり、ロジクールのMX Master 2Sを購入した。 家で使ってみると、これはもう素晴らしいと言わざる終えないマウスであったが、職場で使うには問題があった。

【輸入菓子】タゴ スティックウエハース ミルク

値下げされていたので、買ってみました。

【猫のダイエット】ジョセラ (Josera) リーガー 成猫用 減量サポート

このブログの名(?)マスコットだが、背景画像のとおりの体形で減量するように医者からも言われていた。 一時期は体重が7.1kgまでになり、もうどうにもならないかと考えていたが、餌を替えて量を少し減らすこと(一日あたり75gほど)で、4か月間で6.7kgまでのダイエットに成功している。 デブでお悩みの飼い主様の助けとなるように紹介しておきたい。

iPhoneで strongSwan (IPsec VPN) に接続する (EAP-MSCHAPv2)

iPhone7 (iOS10.2) で、strongSwan 5.5.1 への接続が成功したので、記載しておきます。 接続方式としては、IKEv2 EAP-MSCHAPv2です。 strongSwanのインストールや証明書の作成については記載しません。

CentOS 7.2 で ScanSnap S1500 を使ってみた

うちには、ScanSnap S1500 があるのですが、手軽に使えないかと考え、CentOS 7.2が入っているサーバに接続してみました。 結果的に、ScanSnapのスキャンボタンが使えていないので手軽にはなりませんでした。 一応、 scanbuttond というデーモンに  パッチ  を当てれば、使えるようになるようですが、 そこまでは出来ていません。 CentOS 7.2 に ScanSnap S1500 を接続しスキャンする所までですが、やったことをメモしておきたいと思います。

フランクリン・プランナーを使ってみた

年明けからフランクリン・プランナーを使い始めました。 去年までは、すべてをノートに書いたため、いつどこにメモをしたか分からなくなることが多く、メモを活かし切れていなかったと思います。 また、自分の性格上、貧乏性のため、書くスペースを減らしたり、書かなかったりするため、あとで見辛かったり、メモを取っていなかった事を後悔することがありました。 手帳だと日々のページが用意されていて、スケジュール欄、ToDo欄、ノート欄に分かれており、メモが取りやすく、また書かないとページが無駄になるため、よくメモするようになりました。 他に、未来のタスクを書くときは、未来のページのToDoに書いておけるため、忘れる心配がありません。 手帳を使っている人には当たり前かもしれませんが、初めての私にとっては新鮮なことでした。