KUSONEKOの見る世界

UCC ミルクフォーマー MCF30 を購入した

自宅に居る事が多い昨今、自宅でも快適に過ごしたくなるものです。 コーヒーにミルクや豆乳をただ混ぜるだけでは飽きてしまい、今回ミルク(ソイ)フォームが作れるMCF30を購入しました。 フォームができる製品は結構出ていますが、温めもできる製品はそんなにありません。 (業務用のエスプレッソマシーンなどは除きます) 温めが出来ない製品は電子レンジで温めることになりますが、それではどうしても膜が出来てしまいます。 この製品は、温めと混ぜを同時にするため、そういったことは起こらないようです。 また、冷たいミルクや豆乳のフォームも作れたり、温めだけを行うこともできます。

OCN モバイル ONEとIIJmio eSIMの組み合わせは良いかも?

最近、IIJmioの広告を良くみるようになりました。 広告では「いいじゃん」と言ってますが、何か良いか見てみると、5Gが使えて、eSIMも使えるようなのです。 確かに、OCN モバイル ONEと比べるといいじゃんと思います。

プッシュ通知をネットワーク管理者目線で考える

多くのAndroidやiPhoneのアプリで利用されているプッシュ通知ですが、Wi-Fiに接続したときに通知が来なくなるという現象に出くわしたことはないでしょうか。 その原因の一つとして考えられるのが、セッションのタイムアウトです。 今回、プッシュ通知についてネットワーク管理者目線で考えてみます。

今更ながら iPad mini (第5世代) を購入

そろそろ新しいiPad miniが発表されるという噂がある状況ですが、iPad mini (第5世代) (2019/3/18 発売)を購入しました。 購入理由は、Nexus 7 2012の動作に耐えられなくなったからです。 Nexus 7は、主にキッチンで使用しており、レシピの検索や動画の再生用となっていました。 ブラウザを立ち上げて検索するにも、かなりの待ち時間が発生し、キッチンとPC設置場所の行き来をした方が早い状況でした。 それが若干家事へのイライラになりつつあったので、購入しまいました。(最近買いすぎ?)

不要になった Nexus 7 を売る準備

iPad miniを手に入れた ので、不要になったNexus 7を手放そうと思います。 過去の記事を見ると、8年強も頑張ってくれていました。 情報が残っている状態で売るのが不安のため削除と、カスタムロムに書き換えているので公式のロムを元に戻しておきます。(その方が起動早いし査定が良いかも?)

Intel 11世代 Core i5 11600KF でPCを組んでみた

メインPCをIntel 11世代CPUに変更してみました。 Core i7 3930Kのマシンの限界を感じつつ騙し騙し使っていましたが、先日テキストエディタの日本語入力の遅いことが異常だったと分かり、もうダメと思いました。 Alder LakeやDDR5が、そろそろ出そうな今の時期に買い替えるのは微妙かもしれません。 ですが、Intel 11世代CPUがPCIe 4.0に対応したことや、現在のRyzenの供給不足を考えると悪くないのではと思っています。 それに、今回はハイエンドを目指しませんので、数年後に買い替えでも良いとも思っています。 (追記:Intel 12世代では、今までのCPUクーラーの流用できなかったり、ヒートスプレッダーの反り問題、DDR5の供給不足が起こっています。パーツ流用ができる11世代の選択で良かったと思います。)

【輸入菓子】マヨラ コーヒージョイ

スーパーを覗いたら、おいしそうな輸入菓子があったため、買ってみました。 コーヒー好きには良いかもしれません。