KUSONEKOの見る世界

自宅サーバのマザーボードが故障した

11月30日土曜日、朝起きてみるとiPhoneがインターネットに繋がらない。 調べてみると、自宅サーバの電源は入っているものの通信ができない。 強制的に電源を落とし、再度電源を入れると『ピーピッピッピー』とBIOSのビープ音が聞こえてくる。

CentOS 8 で Privoxy を使用する

CentOS 8で、Privoxyのインストールをしました。 dnfではインストールできず、ソースをビルドしインストールしましたので、そのメモを残しておきます。 また、フィルターには280blockerを使用しました。

CentOS 8 で nftables を設定してみた

CentOS 8インストール後、ずっと後回しにしていたnftablesに挑戦しました。 以前設定していた国内(日本のIP)からのみ許可するsetの作成、VPN通信のTCP SynのMSSサイズを変更する設定も行っています。

Zabbixで温度、FAN回転数を監視する

Zabbixでマザーボードから温度とFANの回転数を取得し、それをグラフとして表示させる方法のメモです。 前回設定時にメモを残しておらず、 MariaDBが壊れて から元に戻せずにいたため、今回はしっかりと残しておきます。 lm_sensorsが必要なので事前にインストールします。 また、今回のCentOS 8では、以下の記事の様にNCT6775のモジュールを入れ替える事無く、値が取れました。 >CentOS 7.3 N3150I-C で lm_sensors を使う 環境: CentOS 8.0.1905 Zabbix 4.0.13 LTS MB N3150I-C(NCT6792D)

CentOS 8 で r8168 のドライバに変更してみた

CentOS 8でもr8168のドライバに変更をしました。 以前と違い、今回はそこまで苦労しませんでした。

CentOS 8 で Zabbix4.0をインストール(nginx + PHP-FPM + MySQL)

CentOS 8 に、Zabbix4.0をインストールした時のメモです。 基本的には公式ページの通りですが、一部変更が必要です。 環境: CentOS 8.0.1905 Zabbix 4.0.13 LTS nginx 1.14.1 PHP 7.2.11 MySQL 8.0.13

カリカリマシーンECO を買った

このブログのマスコット(?)は、自動えさやり器で餌を与えられています。 自動餌やり器は、物によっては構造が悪く、奥まで洗うことができません。 洗うことができないと、餌のカスが溜まり、そこに虫が湧くことがあります。 その虫が餌に混ざり…と、ペットが可哀そうな状況にもなります。 今回そのようなことにならない自動えさやり器を買いました。