歯の詰め物をセラミックにしてみた
虫歯で削った歯の詰め物と言えば、銀色の金属ですが、金属収縮が起こり隙間ができやすいそうです。 それで先日金属の詰め物が取れてしまい、隙間に出来た虫歯を削られました。 こうしたことを何度か経験していますが、もういい加減にして欲しいと思っています。 削られるうちに神経に達したり、いずれ自分の歯が無くなるのではないでしょうか。 ということで、取れない物にしてくれと相談してみました。
家族が新しいPCを欲しいというので、デスクトップPCを自作しました。 最初は、某海外製の6万円台のノートPCを買いたいと言っていましたが、昨今の状況を考えると不安であったため、別のノートPCを探しました。 しかし、他のメーカーのノートPCで6万円台の物は中々ありません。 PCを持ち運ぶ事は無いというので、いっその事デスクトップPCにした方が安いのではと思い、価格を調べることにしました。 調べてみると、小さいペアボーンPCがあることが分かり、それに乗せるCPUも安い事が分かり、これで組むことにしました。 結果的に7万円台になってしまいましたが、CPU性能が概ね高く、メモリが2倍、ディスク読み込みもかなり速くなるため、呑んでもらいました。 (本当はWindows10をHomeにしておけば、6万円台だったんですけどね…)
時々、ブログの表示速度を計るため、Googleの PageSpeed Insights を利用しています。 その結果で指摘を受けるのが、次世代フォーマットでの画像の配信 という項目で、ページ内の画像フォーマットを軽い物に変えろというものです。 JPEG 2000、JPEG XR、WebPのどれかを使用する必要があるのですが、 デバイス・OS・ブラウザなどでそれぞれ対応しているフォーマットが違うため、簡単には対応できません。 一応、一番多く対応しているのが、WebPという形式でこれを使えば良さそうです。 しかしmacOSやiPhoneでは対応していないのが痛いところです。 ※macOS Big Sur、iOS 14以降にWebPに対応しました その状況で取った対策を記載しておきます。