CentOS 8 の PHP を 7.4 から 8.0 に上げた+使っているアプリの対処
CentOS 8 で、PHP7.4 から PHP8.0に上げた時のメモと、動かなくなったWebアプリケーションの対処のメモです。 PHP8.0はパフォーマンスがかなり上がっているということで、気になっていました。 ただ、remiリポジトリを使う必要があるので、避けていましたが、Nextcloudが重くなってきていたため、試す事にしました。
今まで自宅用のルータとして、 YamahaのRTX810 を使っていましたが、OCNのIPv4 IPoEサービスであるOCNバーチャルコネクト(MAP-E)を活用しきれていませんでした。 また、自宅サーバにインターネット側からアクセスするために、PPPoEと併用することが必須であるため、個人向けのルータは選択できません。 そのため、要件を満たせる業務用ルータでコスパの良い物が無いか探していました。 ヤフオクなどを覗き、相場を調べると、良いルータがありました。 それがNEC UNIVERGE IX2215でした。