KUSONEKOの見る世界

iPhone 17 Pro は買いか? 16 Proと比較

9月10日未明に新型iPhoneが発表されました。

現在、iPhone 16 Proを使用していますが、iPhone 17 Proに機種変更すべきか比較をしてみます。

iPhone 16 Proから進化した部分

iPhone 16 Proからは、進化した部分は以下となります。(スペック表比較)

  • A19 Proチップ搭載
  • バッテリー持ち時間増
  • カメラの光学ズーム

カメラは光学ズームが今回も倍率が増えています。iPhone 16 Pro の光学ズームでも保育園の運動会は十分だったので、数年は今のままで困らないかもしれません。

サイズと重量は増加し、14 Pro並みに戻ってしまいました。その代わりか、バッテリー持ちが向上しています。

SIMに関して、物理SIMが使えなくなってしまいました。
OCN モバイル ONEなど、eSIMに対応していないMVNOでは今後iPhoneが使えなくなっていくのでしょうか。
物理SIMを使用中の方は、今のうちにiPhone 16 Proを買っておいた方が良いかもしれません。

私は、iPhone 17 Proは購入しませんが、今後eSIMに対応しているキャリアにNMPを検討しなければなりません。

予約注文は9月12日午後9時に開始されますので、すぐに買えるように準備をしておきましょう。(Apple Trade Inの準備も)

Appleの下取り(Apple Trade In)の準備と手順 | KUSONEKOの見る世界

Apple StoreのiPhone下取り(Apple Trade In)の手順を記載しました。

スペック比較

最後に、17 Proと16 Proの比較表を載せておきます。
情報が出揃っていない部分は、?としています。

※プラスの変更を赤字、マイナスの変更を青字としています。


iPhone 16 Pro iPhone 17 Pro
カラー ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウム シルバー、コズミックオレンジ、ディープブルー
ストレージ 128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
ディスプレイ 6.3インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
Super Retina XDRディスプレイ
2,622 x 1,206ピクセル解像度、460ppi
6.3インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
Super Retina XDRディスプレイ
2,622 x 1,206ピクセル解像度、460ppi
サイズ 縦:149.6 mm
横:71.5 mm
厚さ:8.25 mm
縦:150.0 mm
横:71.9 mm
厚さ:8.75 mm
重量 199 g 206 g
チップ A18 Proチップ A19 Proチップ
メモリ 8GB 12GB
カメラ 48MP Fusion:24mm、ƒ/1.78絞り値
12MPの2倍望遠での撮影時:52mm、ƒ/1.6絞り値
48MP超広角:13mm、ƒ/2.2絞り値と120°視野角
12MPの5倍望遠:120mm、ƒ/2.8絞り値と20°視野角
5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、10倍の光学ズームレンジ
最大25倍のデジタルズーム
48MP Fusionメイン:24mm、ƒ/1.78絞り値
12MPの光学2倍望遠での撮影時:48mm、ƒ/1.78絞り値
48MP Fusion超広角:13mm、ƒ/2.2絞り値と120°視野角
48MP Fusion望遠:100mm(4倍)、ƒ/2.8絞り値
12MPの光学8倍望遠での撮影時:200mm、ƒ/2.8絞り値
8倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、16倍の光学ズームレンジ
最大40倍のデジタルズーム
ビデオ撮影 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fps、60fps、100fps(Fusion)または120fps(Fusion)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fps、60fpsまたは120fps(Fusion)
720p HDビデオ撮影(30fps)
最大4K、120fpsのProResビデオ撮影(外部ストレージでの記録時)
4Kドルビービジョン対応ビデオ撮影(24fps、25fps、30fps、60fps、100fps(Fusionメイン)または120fps(Fusionメイン))
1080pドルビービジョン対応ビデオ撮影(25fps、30fps、60fpsまたは120fps(Fusionメイン))
720pドルビービジョン対応ビデオ撮影(30fps)
最大4K、120fpsのProResビデオ撮影(外部ストレージでの記録時)
認証 Face ID Face ID
WWAN FDD-5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n66、n70、n71、n75、n76
TDD-5G NR(バンドn38、n40、n41、n48、n53、n77、n78、n79)
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71)
TDD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、48、53)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
FDD-5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n14、n20、n25、n26、n28、n29、n30、n66、n70、n71、n75)
TDD-5G NR(バンドn38、n40、n41、n48、n53、n77、n78、n79)
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71)
TDD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、48、53)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
Docomoの通信速度 5G受信時最大4.2Gbps?
PREMIUM 4G®受信時最大1.7Gbps
5G受信時最大4.2Gbps
PREMIUM 4G®受信時最大1.7Gbps
WLAN 2x2 MIMO対応Wi‑Fi 7(802.1be) 2x2 MIMO対応Wi-Fi 7(802.11be)
Bluetooth Bluetooth 5.3 Bluetooth 6
バッテリー ビデオ再生:
最大27時間
ビデオ再生(ストリーミング):
最大22時間
オーディオ再生:
最大85時間
ビデオ再生:
最大33時間
ビデオ再生(ストリーミング):
最大30時間
充電端子 USB-C USB-C
SIM デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応
デュアルeSIM(2つのアクティブなeSIM、保存できるeSIMは8つ以上)
価格
(税込)
128GB:159,800円
256GB:174,800円
512GB:204,800円
1TB:234,800円

256GB:179,800
512GB:214,800
1TB:249,800