KUSONEKOの見る世界

自宅サーバをスリープさせて節電する

現在東京電力管内は、電力需給逼迫の状態です。 私も何か節電に協力できないかと考えていました。 以前の記事で書いている通り、今の自宅サーバはシャットダウンができず、自動起動させる事が出来ずにいました。 自宅サーバ省電力化 NIC編 | KUSONEKOの見る世界 自宅サーバを省電力化するため、夜間のみインターフェース速度を自動下げてみました。 kusoneko.blogspot.com 今回思いついたのは、シャットダウンではなく、スリープなら上手くいくのではないかということです。(なぜ当時気付かなかったのか…) インターネットで調べてみると、案外簡単に出来る事がわかり、やってみたら上手く動きました。

HDDの冷却に失敗?した話

今日は、最高気温35℃になり、自宅サーバのHDDの温度が40℃を超えてしまいました。 HDDの温度が50℃を超えると故障率が上がるという報告もあり、対策をすることにしました。

インターネットから IPoE MAP-E ルータにPingをする

 複数のユーザがひとつのグローバルIPアドレスを共有するMAP-Eですが、インターネット側から自宅のルータに対してPingが出来るか気になっていました。 仕様的には、ICMPのIDフィールドに割り当てられたTCP/UDPのポート番号を入れれば、インターネット側から自宅ルータに届くはずですが、どうやればICMP IDを指定できるのか分からずにいました。 ひょんなことからNpingというツールがあることを知り、実験してみました。

Samba 4.16.2 ユーザフォルダが見えない問題が修正された

本日、Samba 4.16.2 公開されました。 気になっていた問題が修正されていたため、記事にしておきます。

OCN モバイル ONE プライベートIPアドレス化

2022年6月6日(月)10時に公開された OCN モバイル ONEの『プライベートIPアドレス化』について、思うことと動作確認結果を記載します。

猫のソファ型 爪とぎがボロボロなので改造してみた

我が家には カリカリーナ があるが、別の部屋にも爪とぎが置いてある。 今回はその爪とぎを改造したので、紹介したい。