KUSONEKOの見る世界

CentOS8 KVM上のWindows10にTPM2.0を追加

KVM上でWindows11を動かしたいと考えていますが、中々うまくいっていません。 ひとまず、Windows10でTPM2.0のソフトウェアエミュレートが出来たようなので、記載しておきます。 環境と環境作成方法は、以下の記事の通りです。 CentOS 8 KVM上にWindows10をインストールしてみた CentOS 8 のKVMでWindows10をインストールしてみました。ドライバにはvirtioを使用しました。 kusoneko.blogspot.com

オカムラ シルフィー(中古)が家に来た

家族が増えました。ではなく、家族がオフィスチェアーのオカムラ シルフィーを中古で購入しました。 私の使っているオカムラ コンテッサ セコンダよりは、安い商品で中古ではありますが、使用感の違いを見ていきたいと思います。

GWに組んだ自作PCがWindows11対応しているか確認してみた

今年のゴールデンウイークに、Sandy Bridge-Eねこさんを卒業しましたが、Windows11の対応状況が気になりましたので、確認をしてみました。 Intel 11世代 Core i5 11600KF でPCを組んでみた Intel 11世代 Core i5 11600KF でPCをアップグレードしました。購入したパーツの紹介とベンチマークをしました。 kusoneko.blogspot.com ネット上には情報が出ていますが、Windows11はある程度新しいCPUとTPMに対応していることが条件となっています。 (その他メモリやストレージは割愛) 早速 ここ のWindows 11互換性チェックプログラムを使用してみました。

ブログカード作成ブックマークレットをBlogger用に改造してみた

ブログ内から別記事へリンクとして、テキストのリンクを使用していましたが、記事によっては画像付きのリンクの方がインパクトがあり、閲覧して貰い易いのでは無いかと思いました。 ただ、毎回画像付きHTMLタグを作るのは骨が折れるので、いい方法が無いか調べてみました。 すると、素晴らしいことに、ブログカードのHTMLタグを吐き出せるブックマークレットを作られた方がいらっしゃいました。 ブログカード化したい記事にアクセスした状態で、そのブックマークレットを使用すれば、簡単に画像付きリンクを作ることができます。 今回、Blogger用に改造してみましたので、紹介致します。