KUSONEKOの見る世界

フランクリン・プランナー リング径11mmのバインダーを買ってみた

フランクリンプランナーを使い始めて3年が経過しました。 画像の左側のバインダーが、前回買ったバインダーで、表面が剥がれて来ています。 劣化は避けられないようです。 現在、私の通勤鞄は、A4サイズの小さめの鞄を使用しており、ノートパソコンと共に運ぶ際に手帳の厚さが気になっていました。 今回、薄いバインダーが無いか探していたところ、同じシリーズでリング径が最薄の11mmサイズが出ていることに気づき、購入を決めました。 購入したバインダーは、画像の右側の カラーノブレッサⅢ・バインダー コンパクトサイズ リング径11mm です。この11mmは、通販・八重洲限定だそうです。 まだ出始めだったようで、情報が少ないので書き残しておきます。

我が家で人気のブレンド茶

我が家では、お茶をよく飲みますが、中でも飲みやすいブレンド茶の出番が多いです。 飲んでいるブレンド茶はいくつかありますが、我が家で人気のブレンド茶を紹介したいと思います。

ロウカット玄米がお通じに一番効いた

今までいろいろなメーカの発芽玄米を食べてきたが、これと言って体に良い影響を感じたことがなかった。 去年あたり、たまたまスーパーに発芽玄米が無く、代わりに金芽ロウカット玄米という商品があり、試しに買ってみた。

フランクリン・プランナーを使ってみた

年明けからフランクリン・プランナーを使い始めました。 去年までは、すべてをノートに書いたため、いつどこにメモをしたか分からなくなることが多く、メモを活かし切れていなかったと思います。 また、自分の性格上、貧乏性のため、書くスペースを減らしたり、書かなかったりするため、あとで見辛かったり、メモを取っていなかった事を後悔することがありました。 手帳だと日々のページが用意されていて、スケジュール欄、ToDo欄、ノート欄に分かれており、メモが取りやすく、また書かないとページが無駄になるため、よくメモするようになりました。 他に、未来のタスクを書くときは、未来のページのToDoに書いておけるため、忘れる心配がありません。 手帳を使っている人には当たり前かもしれませんが、初めての私にとっては新鮮なことでした。

現在のプロパンガスの基本料金と従量料金を割り出してみた

新居でプロパンガス屋を選ぶため、各社に見積もりを出していたのですが、 会社により料金が様々でした。 プロパンガスの料金は、『基本料金(毎月必ず取られる料金)』と『従量料金(1㎥あたり取られる料金)』に分かれているそうで、その合計が請求金額となっています。 我が家のプロパンガス屋の請求書には基本料金や従量料金が記載されておらず、『使用量(㎥)』と『ガス代金』のみ書かれています。 今払っているプロパンガスの料金がいくらなのか気になり、計算で割り出してみました。 まず用意するのは、2ヶ月分の請求書です。 なるべく最新のが良いと思います。 さて、明細を見ると『使用量(㎥)』と『ガス代金(請求される代金)』があると思います。 これらを使用して計算してみます。

JINS PC 購入

ついに買ってしまいました。PC用メガネ(度付きライトブラウン)。 宣伝では、『1日1時間パソコン・スマホするなら。』とやっていますが、 自分の時間を計算したら、14時間くらいPCやタブレットの画面を見ていました…。 職業柄仕方ないですが、これは驚きました。 道理で、毎年視力が落ちていくわけです。 そんな訳で、それを食い止めるべく(?)JINSに行って参りました。 フレームの種類が多くて何を選んでいいか分からなくなりがちですが、 JINSのサイトに メガネのセレクト術 というページがあったので、それを参考にして選びました。 私は度入りのPCメガネにしたで、仕上がりに10日掛かりましたが、 度なしであればすぐ手に入ります。 裸眼の方や普段コンタクト方には良いですね。 公式ページへはこちらから。 また、Amazonでも販売をしています。 下のリンクがJINSの売り場で、送料無料でやっています。

機種変?

当方、ウィルコムユーザーなのですが、最近は良い端末が無く、新しい機種には移行できずにいます。 先日、友人からWILLCOM03が貰えましたので、W-SIMを挿し返えました。 以前も、WILLCOM03を使用していたのですが、イルミネーションキーの故障→スピーカーの故障と電話機としての機能を成さなくなったので、アドエスにW-SIMを挿しておりました。 やはり、WILLCOM03は小さくていいです。 他にも、MicroUSBで充電ができるので出張の際に持ち物を少なくできます。 次壊れたら、また別の友人のを貰うことにします。

初投稿

支出削減のため、自宅サーバを止め、こちらにやってきました。 KUSONEKOの日常を書いていきたいと思います。