設定画面を個人用メモとして残しておきます。
以下、画像が多いため、モバイルの場合はスクロールに注意です。
目次
- 1.
初回設定
- 1-1. デジタル設定(地域設定)
- 1-2. ネットワーク設定
- 1-3. 録画設定
- 1-4. その他設定
- 2. アンテナ電源供給設定
1. 初回設定
1-1. デジタル設定(地域設定)
1-2. ネットワーク設定
『はい』を選択。『手動設定』を選択。
IPを固定にするため、『手動』を選択。
『手動』を選択。
プロキシは使用しないため、『無効』。
REC-ON Appからアクセス、DTCP-IPで録画データを転送するため、『使用する』を選択。
『制限しない』を選択。
ホスト名は変更しないため、『いいえ』を選択
1-3. 録画設定
USB-HDDを接続するため、『はい』を選択。
USB-HDDの電源を接続しておらず、以下の表示となった。
電源を接続し、以下の画面に。『はい』を選択。
『はい』を選択。
他にUSB-HDDは無いので、『いいえ』を選択。
USB-HDDの名前を適当に入力。
ネットワークHDDは無いため、『いいえ』を選択。
録画モードはデフォルトのDRを使用するため、『いいえ』を選択。
録画モードは以下から選べます。
1-4. その他設定
ネットワークサーバ機能を使用するため、『通常待機』を選択。
特にチェックせず、『次へ』を選択。
『完了』を選択。
2. アンテナ電源供給設定
BS・CSが見れない場合は以下を確認する。(集合住宅の場合は不要のはず)[ホーム]→[本体設定]→[放送受信設定]で以下の設定を行う。