私はiPhone7を2年使用しており、そろそろ買い替えの時期なので、購入を検討しました。
値段が高い事とホームボタンが無くなったので悩みましたが、メリット・デメリットを考え、結局購入することにしました。
購入に踏み切った決め手を記載しておこうと思います。
1. メリット・デメリット
スペックを比較しながら、自分が機種変更するメリット・デメリットを考えてみました。スペック比較表は後述。
メリット
- ディスプレイが広くなることで、文章を読みやすい、文字入力時も画面が広いまま使える
- CPUが良くなることで、アプリ起動の待ち時間が減る、アプリの処理が早くなる
- メモリが増えることで、アプリ切り替え時にアプリが落ちる現象が減る?(特にパスワード付きPDFを開いている時にアプリが落ちるとまたパスワードを入れ直すことになるためイライラする。)
- アプリの切り替えが楽になる(画面下をスライドするだけらしい)
- カメラの光学ズームができるようになる
- 4k/60fpsでビデオ撮影できるようになる
- 手が濡れている時、手袋している時にFace IDだとロック解除できそう
- LTEの通信速度が上がる(スペック比較表のDocomoの通信速度参照)
- eSIMで海外で使うのが便利になる?
- 個人的に丁度いいストレージ128GBが無い
- 39g重くなる
- Touch IDが使えなくなるため、Face IDだとマスクしているとロック解除できない?
- 値段が高い
ストレージサイズは256GBにしました。
理由は、64GBだと書き込み速度が遅い可能性あり、512GBは高すぎるのと9/21に届かないからです。
もちろん、OCN モバイル ONE なので、オンラインストアで予約しました。
2. スペック比較 iPhone7 vs iPhone XS
今使っているiPhone7のサイズに近いiPhone XSで比較しています。iPhone 7 | iPhone XS | |
---|---|---|
カラー | ローズゴールド、ゴールド、 シルバー、ブラック |
ゴールド、スペースグレイ、シルバー |
ストレージ | 32GB 128GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi |
5.8インチ Super Retina
HDディスプレイ 2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi |
サイズ | 縦:138.3 mm 横:67.1 mm 厚さ:7.1 mm |
縦:143.6 mm 横:70.9 mm 厚さ:7.7 mm |
重量 | 138 g | 177 g |
チップ | A10 Fusionチップ | A12 Bionicチップ |
メモリ | 2GB? | 4GB |
カメラ | 12MPカメラ ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム |
デュアル12MPカメラ(広角と望遠) 広角:ƒ/1.8絞り値 望遠:ƒ/2.4絞り値 2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影(30fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) |
4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) |
認証 | Touch ID | Face ID |
WWAN | FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、27、28、29、30) TD-LTE(バンド38、39、40、41) TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A) CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz) UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) |
FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66) TD‑LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46) CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900MHz) UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) |
Docomoの通信速度 | PREMIUM 4G®受信時最大375Mbps | PREMIUM 4G®受信時最大844Mbps |
WLAN | MIMO対応802.11ac Wi‑Fi | 4x4 MIMOとLAA対応ギガビット級LTE4 2x2 MIMO対応802.11ac Wi‑Fi |
Bluetooth | Bluetooth 4.2ワイヤレステクノロジー | Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー |
バッテリー | 連続通話時間(ワイヤレス): 3Gで最大14時間 連続待受時間:最大10日間 インターネット利用: 3Gで最大12時間 4G LTEで最大12時間 Wi-Fiで最大14時間 |
連続通話時間(ワイヤレス): 最大20時間 連続待受時間:? インターネット利用: 最大12時間 |
SIM | nano-SIM | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
価格 (税抜) |
32GB:72,800円 128GB:83,800円 256GB:94,800円 |
64GB:112,800円 256GB:129,800円 512GB:152,800円 |