KUSONEKOの見る世界

iPad mini A17 Pro と折り畳みキーボード購入

 中古のiPad mini 5をiPad mini 6 発表直前に購入してしまい後悔しながら使っていましたが、このiPad mini 5が子供専用になったことから、新しくiPad miniを購入しました。

いわゆるiPad mini 7に当たるiPad mini A17 Proです。

安くなったら買おうと前々から考えていましたが、ポイントがお得に付くタイミングがあり、購入を決断しました。


1. 購入理由

冒頭に書きましたが、自分用のiPadが無くなったためです。

ただ、別のiPadを選択する余地もありました。

こうしてブログを書くことにも使いたかったので、純正キーボードがあるiPad Airもいいと思っていました。しかし電車内や飛行機内で使うことも多いので、大きいと取り出す事が面倒になり、結局使わなくなりそうで、やはりminiがいいと思いました。
キーボードは非純正の折りたたみキーボードを買うことにしました。

次にiPad miniには、旧機種の iPad mini 6という選択肢もあります。セールになりやすいこと、セルラー版なら使っていなかったデータ用microSIMが流用できることが良い点です。しかし、新機種の発売間隔が長いため最新機種が欲しい時に最新機種が無いこと、A17 ProがApple intelligence 対応という事で将来性もあることから、発売したばかりのiPad A17 Proのセルラー版を購入することにしました。

microSIMが使えないデメリットは、povo 2.0を契約することで解決(?)しました。
使っていなかったデータ用microSIMはこれを機に解約しました。

2. 開封

2-1. iPad mini A17 Pro

いつも通りの中身です。もうアダプタやケーブルは無くてもいいです。

iPad mini A17 Pro 内容物

カバーとしてSmart Folioも購入しました。

iPad mini A17 Pro Smart Folioパッケージ

表面と裏面を保護できます。

iPad mini A17 Pro Smart Folio

装着するとこんな感じ。

iPad mini A17 Pro Smart Folio装着

2-2. Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式

購入したキーボードがこちら。

Omikamo キーボードパッケージ表


Omikamo キーボードパッケージ裏

内容物はこちら。充電用のUSB Type-Cケーブルが付いていました。

Omikamo キーボード内容物

キーボードの配列はこの通りです。
日本語キーボードで右側にタッチパッドが付いています。

Omikamo キーボード 配列

ヒンジ部分はしっかりしている印象。

Omikamo キーボード ヒンジ部分

上部に電源スイッチと充電コネクタがあります。

Omikamo キーボード 充電端子

3. 速度測定

3-1. 5G(povo2.0)

5Gで電波が良い所で測定しました。

アップロードが速度はもう少し欲しい所ですが、ダウンロードでこれだけの速度が出ていれば十分でしょう。

povo2.0速度測定結果

意外だったことは、IPv6で通信できることです。
自宅へのリモートアクセスをIPv6に変えるものありだと思いました。

3-2. Wi-Fi 6E

LAN内でのiPerfによる速度測定です。

iPad mini A17 Pro iPerf
サーバ

端末
サーバ

端末
1回目 1.16 Gbps 1.29 Gbps
2回目 1.18 Gbps 1.31 Gbps
3回目 1.17 Gbps 1.29 Gbps
4回目 1.16 Gbps 1.27 Gbps
5回目 1.18 Gbps 1.30 Gbps

Wi-Fiの能力は十分です。
以前測定したiPhone 16 ProやMacbook Pro M3 Proと比べる少し低いようです。

iPhone 16 Pro の感想とWi-Fi速度測定 | KUSONEKOの見る世界

iPhone 16 Pro の簡単な感想とWi-Fiの速度測定を行いました。

4. iPad mini A17 Proの使用感

iPad mini 5と比べると、まずホームボタンが無くなった事が少し残念でした。ホームに戻るには、画面下から上にスワイプすることになるので、これが少し面倒と感じます。

また、以前はホームボタンで指紋認証でしたが、今回はサイドのボタンになりました。Smart Folioを付けていると、認証がしづらいです。ほとんどパスコード入力をしてロックを解除しています。人混みで使う物ではないので、Face IDに対応してくれれば良いと思います。

他には、Smart Folioになったため、表面と裏面をカバー出来る点がiPad mini 5から変わった部分でしょうか。これなら本体裏が傷つかなくて良いです。副次的な効果として、磁石が入っているため、金属が含まれている机なら、くっつくため安定感が増します。

一番気に入っているのは、本体カラーのパープルとSmart Folioのチャコールグレイを組み合わせです。見た目が高級感ありかっこいいです。

5. 折りたたみキーボードの使用感

iOS/Windows/Android/Mac/Googleに対応しているBluetooth折りたたみキーボードです。
スペースの両サイドに『英数』と『かな』キーがあるため、iPadでも文章が書きやすいです。

以前、他メーカーの折り畳みキーボードを触ったことがありましたが、カチャカチャとキーボードと机がぶつかる音がして、キーボード全体が揺れてしまい打ちづらい記憶がありました。このキーボードはそんなことがなく、裏面に合皮がありカチャカチャと鳴らず、キーボードが揺れることもありません。

また、このキーボードの右側にはトラックパッドが付いています。iPadでマウス操作が出来るようになります。文字打ち用にこのキーボードを買ったので使用頻度はそんなに高くありませんが、指2本でスワイプしてスクロールができるので若干便利だと思っています。

トラックパッドの下側に左クリックと右クリックがありますが、タップとダブルタップが可能なので、使用していません。

6. 最後に

買ったからには最大限活用していきたいと思います。常に持ち歩いて、ブラウジングの効率化やブログ執筆をして更新頻度を上げていきたいと思います。

先日飛行機でYoububeプレミアムで保存した動画や漫画を見ましたが、有意義に過ごせました。飛行機の狭い机の上で、紙コップの横にも置けますし、鞄から取り出し易く前の座席のポケットへの収納も楽でした。やはりminiのサイズ感が良いです。

また、iPad miniは買い替え頻度が低くなるため、私しては珍しく保護フィルムを貼っています。タップやスワイプの感度が悪くなることが無かったので、これも良い買い物であったかと思います。