KUSONEKOの見る世界

バックアップ用にCrucial P3 4TB M.2 SSDを購入してみた

自宅NASのバックアップ用に、大容量のストレージが欲しいと思っていました。

今更、HDDの大容量はあまり買いたくない思いがあり、SATAのSSDあたりが欲しいと思いましたが、なんとM.2でSATAよりも安い商品がありました。(無名や悪評なメーカーは除く)

それが、Crucial P3 CT4000P3SSD8JPです。

スペックと購入価格

型番にJPが付くとあまり詳しいスペックが出来なかったので、CT4000P3SSD8で調べています。
そのため、購入した物と違う場合があります。

CT4000P3SSD8

Crucial P3 4TB
容量 4 TB (4000 GB)
フォームファクタ M.2 2280 (Single-Sided)
インターフェース PCIe 3.0 x4
プロトコル NVMe 1.3
NANDフラッシュメモリ Micron 176層3D NAND QLC
コントローラ Phison PS5021-E21T
シーケンシャルリード 3,500 MB/s
シーケンシャルライト 3,000 MB/s
総書き込み容量 800 TBW
保証期間 5年
SLCキャッシュ あり
DRAMキャッシュ なし
オーバープロビジョニング 370.7 GB / 10.0 %
購入価格 24,080円
1GBあたりの価格 6.02円

GB単価がかなり安くなっています。

ただし、SLCキャッシュを使い切ると、書き込み速度がかなり低下するそうです。
書き込みがそれほど多くない用途(データ倉庫、ゲームインストール先)であれば十分使えるため、コスパが良いと言えると思います。

開封

開封するとSSD本体と取り付け用のネジが入っています。

Crucial P3 開封

取り付け

このデスクトップPCに、Crucial P3を取り付けます。

Intel 11世代 Core i5 11600KF でPCを組んでみた | KUSONEKOの見る世界

Intel 11世代 Core i5 11600KF でPCをアップグレードしました。購入したパーツの紹介とベンチマークをしました。

空きのM.2スロットにSSDを取り付けます。

Crucial P3 取り付け前

M.2の空きスロットが2か所ありますが、本マザーボードはM.2_2スロットはSATAと排他であるため、M.2_3に取り付けました。

Crucial P3 取り付け後

ネジの部分ですが、マザーボードにスペーサーが付属していましたので、それを付けてからネジ止めします。
そうしないと、SSDが曲がります。(曲がりました)

フォーマット

取り付けたら、ディスク管理でフォーマットを行います。
ちなみにディスク管理は、Win+Rから『diskmgmt.msc』を入力するとすぐに開けます。

開くとすぐに、パーティションの形式が聞かれますが、GPTを選択。

Crucial P3 GTPパーティション

未割当てになっているディスクを右クリックし、新しいシンプル ボリュームを選択。

Crucial P3 ボリューム作成、フォーマット

あとは、次へ次へと進み完了させ、使用できる状態にします。

Crucial P3 ボリューム作成後

CrystalDiskInfo

もちろんド新品です。

Crucial P3 CrystalDiskInfo

CrystalDiskMark

大体スペック通りの性能が出ています。
SLCキャッシュが切れてくると、低下していくそうです。

Crucial P3 CrystalDiskMark

実データの移動

旧バックアップ用SSD(SATA)からClucial P3(M.2 NVMe)にデータ転送をします。
SATAからのコピーなので、スペックのような速度は出ません。

実データなので、大きいファイルや小さいファイルがあり、速度が上がったり下がったりしますが、特に気になることもなく転送が出来ていました。

Crucial P3 データ移動1

Crucial P3 移動2

転送が終わった後のClucial P3の温度はこちら。

Crucial P3 データ転送後の温度

最後に

M.2 SSDの価格がSATA SSDの価格に近づいて来ており、配線が不要な点や今後を考えるとM.2 SSDを選択する以外無い状況になってきました。

Crucial P3は、SATA SSDを超えるほどの価格になってきています。

レビューを見るとQLCのため書き込み速度の低下が見られ、あまり評判が良くないですが、データの倉庫用ではコスパが良いと考えています。

今回は、PCIe 3.0の物を購入しましたが、3千円追加で出せば、PCIe 4.0のP3 Plusを購入することもできます。

PCIe 4.0のP3 Plusはこちら。