KUSONEKOの見る世界

自宅サーバのマザーボードが故障した

11月30日土曜日、朝起きてみるとiPhoneがインターネットに繋がらない。 調べてみると、自宅サーバの電源は入っているものの通信ができない。 強制的に電源を落とし、再度電源を入れると『ピーピッピッピー』とBIOSのビープ音が聞こえてくる。

CentOS 8 で Privoxy を使用する

CentOS 8で、Privoxyのインストールをしました。 dnfではインストールできず、ソースをビルドしインストールしましたので、そのメモを残しておきます。 また、フィルターには280blockerを使用しました。

CentOS 8 で nftables を設定してみた

CentOS 8インストール後、ずっと後回しにしていたnftablesに挑戦しました。 以前設定していた国内(日本のIP)からのみ許可するsetの作成、VPN通信のTCP SynのMSSサイズを変更する設定も行っています。

Zabbixで温度、FAN回転数を監視する

Zabbixでマザーボードから温度とFANの回転数を取得し、それをグラフとして表示させる方法のメモです。 前回設定時にメモを残しておらず、 MariaDBが壊れて から元に戻せずにいたため、今回はしっかりと残しておきます。 lm_sensorsが必要なので事前にインストールします。 また、今回のCentOS 8では、以下の記事の様にNCT6775のモジュールを入れ替える事無く、値が取れました。 >CentOS 7.3 N3150I-C で lm_sensors を使う 環境: CentOS 8.0.1905 Zabbix 4.0.13 LTS MB N3150I-C(NCT6792D)

CentOS 8 で r8168 のドライバに変更してみた

CentOS 8でもr8168のドライバに変更をしました。 以前と違い、今回はそこまで苦労しませんでした。

CentOS 8 で Zabbix4.0をインストール(nginx + PHP-FPM + MySQL)

CentOS 8 に、Zabbix4.0をインストールした時のメモです。 基本的には公式ページの通りですが、一部変更が必要です。 環境: CentOS 8.0.1905 Zabbix 4.0.13 LTS nginx 1.14.1 PHP 7.2.11 MySQL 8.0.13

カリカリマシーンECO を買った

このブログのマスコット(?)は、自動えさやり器で餌を与えられています。 自動餌やり器は、物によっては構造が悪く、奥まで洗うことができません。 洗うことができないと、餌のカスが溜まり、そこに虫が湧くことがあります。 その虫が餌に混ざり…と、ペットが可哀そうな状況にもなります。 今回そのようなことにならない自動えさやり器を買いました。

CentOS 8 構築メモ 2

CentOS 8 の構築メモ 2です。 前回の記事はこちら。 >>CentOS 8の構築メモ 1

CentOS 8 構築メモ 1

長らくCentOS 7を使っていましたが、HDDの読めないセクタが増えてきており、先日からは/tmpにアクセスが出来なくなり、yumさえ出来なくなりました。 いっそのこと再インストールしようと思っていたところ、丁度CentOS 8がリリースされるということで、これをインストールすることにしました。 情報が無く、手探りで構築することになるので、時間が大変掛かると思いますが、CentOS8には以下の魅力もあるため頑張ってみます。 nftablesが速いらしい(iptablesの置き換え、習得には時間が掛かりそう) 普通にPHP7.2 、HTTP2が使える この記事では個人的なメモレベルではありますが、記載しておきたいと思います。 インストールしたサーバは この記事 の物です。 量が増えてしまったので分割しました。 >>CentOS 8 構築メモ 2

ZabbixでHVTR-BCTX3のUSB HDDの容量を監視する

HVTR-BCTX3は、HTTPアクセスすることで様々な情報を取得することができます。 アクセスするURLは、テレリモなどのアプリの通信をキャプチャすることで確認できます。 取得できる情報は様々ですが、今回はUSB HDDの容量を監視したいと思います。 その他REC-ONシリーズでも同様の方法で監視できるかもしれません。 環境: CentOS 7.6.1810 Zabbix 3.4 HVTR-BCTX3 1.02.16

iPhone 11 Pro は買うべきか

先日、iPhone 11 の発表がありました。 私は現在、iPhone XSを使用していますが、機種変更をするべきか考えてみました。

ZabbixでVPN接続時のログを監視する

以前の記事 で、実家のPCが起動時にVPN接続する設定を行いましたが、 今度は、VPN接続してきた時のログをZabbixで監視してみたいと思います。 監視のメリットとしては、どのくらいの頻度でPCを使用しているのか、VPNの仮想IPがすぐ見れる、元気かどうかが確認できるくらいでしょうか。 環境: CentOS 7.6.1810 Zabbix 3.4 strongSwan 5.7.2

OCNモバイルONE 110MB/日でデータ容量が足りない時の考察

私は、 OCNモバイルONE の音声対応SIMを使用しています。 コースは、110MB/日 で普段は容量に不満もなく使えています。 しかし、休日の外出やイベント時に足りなくなることがあります。 お金を払い容量追加することもできますが、そもそもコースを変えるという手もあります。 自分の使い方では、どのような運用が良いか考えてみました。

HVTR-BCTX3 の通信をキャプチャ+QoSマーキング

HVTR-BCTX3のリモート視聴の通信をキャプチャしてみました。 その結果とその内容から、周辺ネットワーク機器でどのような設定があると良いかが分かりましたので記載します。 特にQoSのマーキングが大事だと思います。

虫歯・歯周病が原因ではない口臭のケア

定期的に歯医者に通い、虫歯・歯周病予防をされている方は、結構いらっしゃると思います。 ただ、歯のケアはしっかりしていても、口臭が気になる方もいらっしゃるはずです。 口臭になりうる原因はいくつかありますが、健康の人の場合は、舌の上の舌苔が原因の場合があります。 舌苔は、食べカスや口内の細胞が溜まって出来たもので、これが口内の細菌によって 分解されることで匂いを放ちます。 匂いとしてドブ臭い感じでしょうか。 今回は、この舌苔のケア方法を紹介したいと思います。

冷蔵庫 SHARP SJ-GA50E を無線LANに接続してみた

先日購入した冷蔵庫 SHARP SJ-GA50E を無線LANに接続しました。 冷蔵庫全面のパネルで設定を行うのですが、SSIDとパスフレーズの入力ができず、無線LANルータのボタンを押して下さいとしか表示されません。 普段、ボタンを押して接続などしておらず、慣れないため苦労しましたが、何とか接続することができましたので、その時のメモを記載しておきます。

MariaDB復旧

サーバから以下のメールが届いた。 CurrentPendingSector Device: /dev/sda [SAT], 5 Currently unreadable (pending) sectors それからしばらくすると、以下のメールが届き、mariadbが正常に使えなくなってしまった。 Cron <apache@server> /usr/bin/php /var/www/html/tt-rss/update.php --feeds --quiet <pre>Exception while creating PDO object:SQLSTATE[HY000] [2002] Connection refused</pre> ひとまず、使用中のデータベースをダンプすることにした。 mysqldump -u root -p ttrss > ttrss.dump mysqldump -u root -p nextcloud --default-character-set=utf8mb4 > nextcloud.dump 上記のダンプを実行してみるものの、以下のエラーが出てきたがエラーが出なくなるまで繰り返した。 mysqldump: Got error: 2002: "Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (111)" when trying to connect mysqldump: Got error: 2013: "Lost connection to MySQL server during query" when using LOCK TABLES 実際はzabbixもあったが、容量が多すぎるためか成功しなかった。 MariaDBの復旧のため、試したのは次の通り。

最新冷蔵庫 SHARP SJ-GA50E購入

急遽、冷蔵庫を購入することになりました。 理由は、今まで使っていた冷蔵庫(シャープ SJ-XF44W)が故障したためです。 SJ-XF44Wは、2012年5月から使用しており、約7年で故障となりました。 故障と分かったのは、冷蔵庫内の飲み物を飲もうとしたときに、ほぼ常温であることに気づき、コンセントの抜き差しや設定温度の変更をしてみるも、効果がなかったためです。 故障したのは平日でしたが、冷蔵庫内の食品や冷凍食品が腐ってしまわないよう、すぐにインターネットで購入をしました。 購入の次の日には届き、一部腐ったものの事なきを得たという感じでした。 今まで使っていたシャープの冷蔵庫が結構気に入っていたため、同じくシャープの最新の冷蔵庫SJ-GA50Eを購入しました。 シャープはプラズマクラスターを搭載しているせいか、野菜のもちがいいような気がしています。実際にそうかは不明です。 この記事では、冷蔵庫の交換と感想について書いておきたいと思います。

Windows で無線LANのキャプチャをする方法

Windowsでは無線LANのキャプチャはできない と記載していましたが、最近WindowsでもWiresharkでキャプチャできるようになっていることを気づきました。 ただ、インストールすればできるというものではなく、無線LANアダプタによってキャプチャできる物とできない物があるようです。 この記事では、キャプチャの仕方とキャプチャできたアダプタをメモしておきます。

Nextcloudの絵文字対応 MariaDB 4-byte 有効化

セキュリティ&セットアップ警告 画面に以下が出ていたため、対応してみました。 MySQL is used as database but does not support 4-byte characters. To be able to handle 4-byte characters (like emojis) without issues in filenames or comments for example it is recommended to enable the 4-byte support in MySQL. For further details read the documentation page about this. 環境: CentOS 7.6.1810 Apache 2.4.38-1 PHP 7.2.17-1 MariaDB 5.5.60-1 Nextcloud 15.0.7

P9X79 DELUXE Windows10 クリーンインストール

デスクトップPC(P9X79 DELUXEマザボ)の 録画データのムーブ が完了したため、Windows10をクリーンインストールしました。 その時のメモを残しておきます。 システムドライブをSSD(Cドライブ)に、ユーザフォルダをHDD(Dドライブ)に配置するようにしました。 CD/DVDドライブはEドライブとしています。

HVTR-BCTX3 へのムーブ(コピー)が失敗したときの対処と妥協

REC-ON HVTR-BCTX3の初期設定が終わり、デスクトップPC(GV-MVP/XS2W)の録画データのムーブを開始しました。 しかし、以下の様な問題が発生しました。 ムーブの成功確率が低い(成功確率20%ほど) ムーブが遅い(速度が安定しない) ムーブが成功しているように見えるが、HVTR-BCTX3上に存在しない 何度ムーブしても失敗する番組がある(転送の残り時間が0:00:00になったあとに失敗) 問題が全て解決した訳ではありませんが、調べた結果と対処を記載しておきます。

REC-ON HVTR-BCTX3 初期設定

HVTR-BCTX3の初期設定は、マニュアルには『画面の指示に従って進めてください。』と書かれているだけです。 設定画面を個人用メモとして残しておきます。 以下、画像が多いため、モバイルの場合はスクロールに注意です。

REC-ON HVTR-BCTX3、外付けHDD 開封と設置

注文していた品がゴールデンウィーク前に届きました。 これでゴールデンウィークに録画データの移動が出来ます。 今回は届いた品を開封と設置をします。

Samba 4.9.4 から 4.10.2 にアップデートしてみた

新バージョンが公開されていたのでアップデートしてみました。 また新しいパッケージが必要になっていました。 Samba 4.9のときに必要だったパッケージはこちら。 >> Samba 4.8.5 から 4.9.1 にアップデートしてみた

TVチューナー ディスクレコーダーの購入検討

Windows7のサポート期限が2020/01となっており、もう一年も猶予が無い状態です。 現在メインで使っているデスクトップPCはWindows7で、そろそろWindows10をクリーンインストールしようかと考えている所です。 そうしたときに、ひとつ気になっていることが、テレビキャプチャーです。 デスクトップPCには、IO-DATA GV-MVP/XS2Wが刺さっておりテレビの録画をしています。 Windows10も対応していますが、私のミスで付属のCDを捨ててしまいました。 これが無いと新規インストールができません。 Windows10のクリーンインストールはしたい、でも録画した番組は捨てたくないということで、ネットワーク対応ディスクレコーダーの購入検討をしました。 ネットワークで新たなディスクレコーダーにDTCP-IPでムーブできれば、録画した番組を残すことができます。 また、Windows Updateにより予約が失敗するという事象の回避もできます。

iPhone でVPN接続の時だけプロキシを使用するようにした

以下の記事にて、4Gでプロキシサーバを使う方法を書きました。 【初めてのiPhone】プロキシサーバを使うAPNの設定方法 iPhoneの4G接続でプロキシサーバを使用する方法を記載しています。 kusoneko.blogspot.com こちらの記事ではプロファイルを毎回インストールし直すことで、プロキシサーバの使用/不使用を切り替えることを書いていますが、 今回は通常時にプロキシサーバを使わず、VPN接続した時だけプロキシサーバを使う方法です。 VPNのプロファイルの中には、プロキシ使用の有無を設定する箇所があり、これを使用すると、若干条件はありますがVPN接続時にプロキシサーバを経由するようになります。 この記事では、既にプロキシサーバとVPN接続環境を整えている前提での話となります。

Blogger で画像の遅延読み込みをやってみた

Googleの PageSpeed Insights で、オフスクリーン画像の遅延読み込みというのを指摘されることがあります。 これは、ページを開いた時の画面で見えない画像はダウンロードせず、スクロールした時に適宜ダウンロードして表示させるというものです。 当ブログでも画像を使うことが多いため、よく指摘を受けてしまいます。 今回、 lozad.js という物を使い、画像の遅延読み込みに対応できましたのメモを残しておきます。 また、オフスクリーン画像の遅延読み込みに対応すると、以下の指摘も出なくなりましたので、やる意味は大いにあります。 適切なサイズの画像 効率的な画像フォーマット

このブログはあたちが乗っ取った!

野良猫のあたちが乗っ取った! ココア(推定2歳)

Nextcloudでファイルを消しても、リロードで復活してしまう場合の対処法

Nextcloudを使用していると、フォルダの場合"files"、ファイルの場合"_~"という名前の物が生成されていました。 これをWebから削除しても、Webの更新で復活し、どうしても消せずにいました。 ようやく対処法が分かったため、メモしておきます。

ASUS UX21A Windows10 クリーンインストール

Deskmini A300を購入したため、不要になったASUS UX21Aを実家用PCに転用することにしました。 実家で使ってもらう前に中身をクリアにするため、Windows10のクリーンインストールを行います。 クリーンインストール後のセットアップ内容をメモしておきます。

原材料と食品添加物の英和翻訳

輸入菓子の記事で、原材料の英語表記を記載していました。 日本語の原材料より詳しく記載されており、何が使われているか良くわかります。 ここで食品添加物の翻訳と概要をまとめてきます。 いろいろなサイトで調べたものなので、正しいかどうかは不明です。

歯の詰め物をセラミックにしてみた

虫歯で削った歯の詰め物と言えば、銀色の金属ですが、金属収縮が起こり隙間ができやすいそうです。 それで先日金属の詰め物が取れてしまい、隙間に出来た虫歯を削られました。 こうしたことを何度か経験していますが、もういい加減にして欲しいと思っています。 削られるうちに神経に達したり、いずれ自分の歯が無くなるのではないでしょうか。 ということで、取れない物にしてくれと相談してみました。

仕事用にMicrosoft Precision Mouseを買ってみた

少し前にマウスを買いました が、またマウスを買いました。 前回のマウスは仕事用で使うには少々問題があったため、プライベート用にしましたが、今回は仕事用マウスとしてマイクロソフトのマウスを選んでみました。 買ったマウスは、Microsoft Precision Mouse というマウスです。 Surface Precision Mouseという似た名前の商品もありますが、色違いだけで同じ中身のようです。 この記事では、このマウスを買った理由と使用した感想を記載します。

nextcloud.log のファイルサイズが2TBまで行った

先日、自宅サーバにファイルを保存しようとしたところ、容量が無いと表示された。 調べてみると、/homeの使用率が100%となっていた。 そんな大きなファイルを保存したことも無く、/homeの容量はトータルで2.6TBあるためそんなに簡単に100%となるはずがない。 以下のコマンドでファイル検索をしてみると、nextcloud.logがあり、ファイルサイズは2TBとなっていた。 [root@server ~]# find /home -size +300M

DeskMini A300 で自作した - 組立編 -

前回は購入編でした。 DeskMini A300 で自作した - 購入編 - DeskMini A300を購入するに至った経緯と選んだパーツとそれらの価格を記載しています。 kusoneko.blogspot.com 今回は組立編です。 組立編と銘打っていますが、内容は薄いです。 組み立て自体は、ベアボーンPCなので30分くらいで終わりました。

DeskMini A300 で自作した - 購入編 -

家族が新しいPCを欲しいというので、デスクトップPCを自作しました。 最初は、某海外製の6万円台のノートPCを買いたいと言っていましたが、昨今の状況を考えると不安であったため、別のノートPCを探しました。 しかし、他のメーカーのノートPCで6万円台の物は中々ありません。 PCを持ち運ぶ事は無いというので、いっその事デスクトップPCにした方が安いのではと思い、価格を調べることにしました。 調べてみると、小さいペアボーンPCがあることが分かり、それに乗せるCPUも安い事が分かり、これで組むことにしました。 結果的に7万円台になってしまいましたが、CPU性能が概ね高く、メモリが2倍、ディスク読み込みもかなり速くなるため、呑んでもらいました。 (本当はWindows10をHomeにしておけば、6万円台だったんですけどね…)

Blogger で WebP を使用してみた

時々、ブログの表示速度を計るため、Googleの PageSpeed Insights を利用しています。 その結果で指摘を受けるのが、次世代フォーマットでの画像の配信 という項目で、ページ内の画像フォーマットを軽い物に変えろというものです。 JPEG 2000、JPEG XR、WebPのどれかを使用する必要があるのですが、 デバイス・OS・ブラウザなどでそれぞれ対応しているフォーマットが違うため、簡単には対応できません。 一応、一番多く対応しているのが、WebPという形式でこれを使えば良さそうです。 しかしmacOSやiPhoneでは対応していないのが痛いところです。 ※macOS Big Sur、iOS 14以降にWebPに対応しました その状況で取った対策を記載しておきます。

iPhone 7 を売った

初めて買ったiPhoneであるiPhone 7 を売りに出しました。 iPhone XSを購入後もポケモンGOのためiPhone 7を使っていましたが、 ポケモンGOをあまりやらなくなった事、電池が持たなくなってきた事、 2年以上前に出たiPhone 7が未だに数万円で売れると分かった事が重なり売ることにしました。 私は今まで携帯電話を売ったことはありませんでしたが、 イオシスが宅配で買い取り をしていると知り、わざわざ店舗に出向かなくてよいため売ってみることにしました。

デカフェ(ノンカフェイン)コーヒーに切り替えた

カフェイン入りのコーヒーをやめました。 というのは、慢性蕁麻疹が続いていまして、1年余りの切り分けの結果、カフェインを摂取すると酷くなるということが分かりました。 しかし、毎日コーヒーを飲んでいた人間がいきなりやめるというのは難しいと思います。 仕事の気分転換や集中したいときのコーヒーが欠かせません。 中毒の人もいるでしょう。 そんな私もコーヒー断ちは厳しく、蕁麻疹を抑える薬を片手に毎日飲んでいました。 ある時 、最近のカフェインレスはおいしい聞き、ノンカフェインコーヒーに切り替えることにしました。 デカフェ生活について書いておきたいと思います。

strongSwan と HG100R-02JG をVPN接続

実家に帰省した際、実家のブロードバンドルータにログインしてみると、VPN機能があることに気が付きました。 実家のPCを、自宅のサーバに 常時VPN接続 させることには成功していますが、 ブロードバンドルータ側で常時接続していた方が良いのでは無いかと思い、試行錯誤しました。 このブロードバンドルータは HUMAX HG100R-02JG というもので、ケーブルテレビのJ:COMの機器です。 インターネットに情報がありませんでしたが、なんとかVPN接続に成功し通信が可能になりましたで、情報を残しておきます。