KUSONEKOの見る世界

フランクリン・プランナー リング径11mmのバインダーを買ってみた

フランクリンプランナーを使い始めて3年が経過しました。 画像の左側のバインダーが、前回買ったバインダーで、表面が剥がれて来ています。 劣化は避けられないようです。 現在、私の通勤鞄は、A4サイズの小さめの鞄を使用しており、ノートパソコンと共に運ぶ際に手帳の厚さが気になっていました。 今回、薄いバインダーが無いか探していたところ、同じシリーズでリング径が最薄の11mmサイズが出ていることに気づき、購入を決めました。 購入したバインダーは、画像の右側の カラーノブレッサⅢ・バインダー コンパクトサイズ リング径11mm です。この11mmは、通販・八重洲限定だそうです。 まだ出始めだったようで、情報が少ないので書き残しておきます。

050 plusとLINE無料通話のコーデックと音声品質

QoS制御をするにあたって、 050 plusとLINE無料通話をキャプチャする機会があったので、 使用しているコーデックと音声品質についてメモを残しておきます。

食洗機用小物カゴ の小ネタ

弁当で良く使う シリコン製のカップ ですが、食洗機で洗うときは食洗機用小物カゴに入れて洗います。 しかし、洗い終わって見てみると、水圧に負けひっくり返って、水が溜まっていることがないでしょうか。 すすぎのときにひっくり返るなら良いですが、全く洗えていない時もあったりします。 そのような状態を回避するために、最近思いついた方法があります。

テフロン加工からステンレス製の鍋・フライパンに変更

テフロン加工、フッ素樹脂加工、ノンスティック加工などの加工をしているフライパンは、油が不要だったり焦げ付きにくいため、とても便利です。 ですが、空焚きをして温度が高くなりすぎると、加工が剥がれたり、有害なガスが出るなど、人体への危険性が懸念されるため、ステンレス製に変更しました。 ステンレス製のフライパンは扱いが難しいですが、保温効果が高かったり汚れを取りやすいというメリットもあります。 我が家では食器洗い乾燥機(NP-TR8)をフル活用しているので、庫内に収まるステンレス製の鍋とフライパンの紹介をします。

【穀物消化が苦手な猫用】ジョセラ (Josera) ネイチャーキャット

このブログの名(?)マスコットだが、 ある程度のダイエット(7.1kg→6.7kg)に成功 し、これ以上の減量しない状態となった。 獣医にも、『このまま(健康)なら減量しなくてもよい、このくらいが可愛い』と言われたのでダイエットはとりあえず終了した。 ただ昔から、目の周りのかゆみでひっかくのは変わらず、時々目の周りを真っ赤にしたり、引っ搔き傷が出来ていたりしてかわいそうだった。 以前紹介していたこれ も定期便が終わったりと、あまりあげられていない状態で、症状はあまり良くなかった。 減量のために ジョセラのダイエットフード を続けていたが、そろそろ別の物にしようかと、ジョセラのグレインフリーの物をあげてみたら、思いのほか調子が良かった。 切り分けのため、まだダイエットフードに戻してみると再びかゆみを訴えていた。 またグレインフリーをあげると、調子が良くなった。 穀物アレルギーなのかは、はっきりとはしていないが、どうもこのフードとは相性が良いらしい。 もし、目のかゆみでお悩みのねこちゃんを家族に持つ方は試してみてほしい。

食器洗い乾燥機 NP-TR8 再々設置と洗い後の動線

キッチンリフォーム後に、食洗器の位置を変更したので、設置例として載せておきます。 過去の設置例はこちら。 食器洗い乾燥機 NP-TR8 を買ってしまった 食器洗い乾燥機 NP-TR8 再設置 また、空いた空間に小さめの水切り籠を置いてみました。 食洗器で洗ったあとに洗い桶に移動させるのが楽になり、家事が効率化しました。

Macで無線LANのキャプチャする方法

無線LANフレームのキャプチャをするには、Windowsであれば、専用ソフトウェアと専用ドライバが必要になります。 Macでは、それらが不要で、Wiresharkと標準ドライバで可能です。 というのを最近知ったので、家にあったMac miniを使い始めました。 ただ、Wiresharkでそのままキャプチャを開始しても無線LANフレームが見えなかったのので、メモを残しておきます。

【初めてのMac】Windowsユーザが戸惑う部分と対処法

無線LANのキャプチャがMacなら簡単にできるということで、家にあるMAC miniを使ってみることにしました。 家にあるといっても、私は使ったことがありませんでした。 MacをWindowsユーザが使う際に戸惑う部分と対処法をメモしておきます。 製品:MAC mini (Late 2014)    1.4GHz Intel Core i5    4GB 1600MHz DDR3    Intel HD Graphics 5000 1536MB    HDD 500GB macOS:Mojava キーボード:マイクロソフトキーボード マウス:MX Master 2S

Samba 4.8.5 から 4.9.1 にアップデートしてみた

samba.orgを覗いてみると新しいバージョンがあったので、アップデートしてみました。 新しいバージョンのコンパイルでは、いくつかパッケージをインストールする必要があります。 ./configureをするとパッケージが足りない旨が表示されます。 表示されるごとに一個ずつパッケージをインストールしていきました。

RTX810で050 plusとLINEのQoS制御をする

我が家では、IPv6のIPoE接続のために、以前からヤマハのRTX810を使用しています。 RTX810は、企業で使うレベルのルータのため、色々な機能が備わっています。 今回は、QoS関連の設定を変更し、050 plusで効果が得られるか試してみましたので、その結果を記載致します。

ハイタイプこたつが結構よかった

最近、一気に寒さがやってきました。 そろそろ冬の準備をし始めても良いかもしれません。 去年、あるこたつを購入しました。 それは、『ハイタイプこたつ』や『ダイニングこたつ』と呼ばれる物で、テーブルの脚が長いこたつで、椅子に座って入るものです。   このこたつは、朝忙しいビジネスパーソンに丁度いいこたつなので紹介しておきたいと思います。

Blogger テンプレート カスタマイズ まとめ

先日、Bloggerのテンプレートを見直し、更新致しました。 以前から、無駄なHTMLタグやCSSが多くあり、それがサイトを重くする要因となっていることが気になっていたためです。 Vaster2という軽量テンプレートを元に修正やカスタマイズを行い現在に至っています。 Bloggerをお使いの方が、スムーズにカスタマイズできるようまとめておきたいと思います。

自宅サーバ省電力化 NIC編

以前使っていた自宅サーバは、夜にshutdownし、朝にbootするというのを自動でやっていたのですが、現在の自宅サーバはshutdownに失敗することが多く、断念し、常時稼働にしていました。 そのまま何の対策もせずに放置でしたが、AtermがECOモードで1Gbpsから100Mbpsに下げる事を思い出し、自宅サーバでもやってみました。

iPhone 7 から iPhone XS への移行

iPhone 7 から iPhone XS への移行メモです。 ただし、iPhone7のiOSを10.3.3で保持しておきたいので、 iOS10.3.3 から 最新iOS(iOS12?)への移行となります。 iPhone XS が届く前にやり方を検討していましたが、届いた後の結果を記載しました。

iPhone XS を予約した決め手

新型iPhoneの予約が始まりました。 私はiPhone7を2年使用しており、そろそろ買い替えの時期なので、購入を検討しました。 値段が高い事とホームボタンが無くなったので悩みましたが、メリット・デメリットを考え、結局購入することにしました。 購入に踏み切った決め手を記載しておこうと思います。

カリカリーナ復活作戦

カリカリーナがスルスルーナになったので、ガリガリーナして一部カリカリーナに戻してみました。 ※カリカリーナは、猫のおしゃれ爪とぎソファーです。

我が家で人気のブレンド茶

我が家では、お茶をよく飲みますが、中でも飲みやすいブレンド茶の出番が多いです。 飲んでいるブレンド茶はいくつかありますが、我が家で人気のブレンド茶を紹介したいと思います。

OCNメール IMAP対応 iPhoneの各種メーラーで着信時間を計測してみた

OCNのメールが、ExchangeからIMAPへの移行をユーザ毎に順次開始しました。 IMAPは今まで使ったことがなかったので、どのような使い勝手になるのか不明だったため、先行申し込みをしました。 そして、先日IMAPを使用できるようになりましたので、iPhoneで使える3つのメーラーで、メールの送信から受信までの遅延時間を計測しました。 環境は以下の通りです。 iPhone 7 iOSバージョン 10.3.3  OCN モバイル ONE 音声対応SIM 4G(LTE)で待ち受け (Wi-Fiは使用しない)

iPhoneで strongSwan (IPsec VPN) に接続する (Machine Certificates)

最近、iPhoneでクライアント証明書認証に再挑戦した所、成功しましたのでメモを残しておきます。 今まで出来なかったのは、コメントアウトをはずし忘れる凡ミスでした…。 というわけで、 IKEv2 で使えるクライアント証明書 も更新しています。 IKEv2で接続できた各OSの認証方式とクライアント証明書 各OSでIKEv2のVPN接続で使用できた認証方式と証明書と内容をまとめました。 kusoneko.blogspot.com ECDSA証明書でも問題なく証明書認証できるiPhoneは凄い!と感じました。 Windowsでも出来るならやり方を知りたいです。 ⇒WindowsでもECPを使用することで可能でした。 IPsec VPN 高セキュリティ&爆速? AES-GCM + ECP に変更した IPsecをAES-GCMとECPを使うよう変更しました。作成・設定方法を記載しました。セキュリティ面、パフォーマンス面ともに良いとのこと。 kusoneko.blogspot.com 環境 iPhone7 (iOS10.3.3) strongSwan 5.6.2

VPN通信のMTU, MSSを指定する方法

IPsecの最適MTUについて本気出して考えてみた VPNの最適なMTUはいくつなのかを調査・計算しました。計算機も作成しています。 kusoneko.blogspot.com 上記の記事でVPNの最適MTUとMSSを導きましたが、どのようにその値で通信させるかを考えます。 方法としては、以下の3つです。 netshで反映させる(Windowsのみ) レジストリ変更で反映させる(Windowsのみ) iptablesのmangleやnftablesでTCPハンドシェイクのMSS値を書き換える 1と2については、Windowsでしかできないことですが、TCP以外のUDPなどにも適用されます。 3については、AndroidやiPhoneにも適用させられますが、TCPのみとなります。 しかし、実際の通信はTCPがほとんどあり、リモートデスクトップのUDP通信は、1300バイト程度なので実害は無いでしょう。 RDPで最近知ったこと - MTUと3-way UDP handshake WIndowsのRDPについて調べていて分かったことを記載しました。 kusoneko.blogspot.com

IPsecの最適MTUについて本気出して考えてみた

外出先からVPNで自宅サーバ(strongSwan)に接続していますが、オーバーヘッドや暗号化遅延などでどうしても遅くなってしまいます。 WindowsのVPNインターフェースのMTUは、自動で物理インターフェースのMTUから-100の値を設定されますが、必ずしも最適な値ではありません。 しかしMTUを調整し、一度で送れるデータ量を増やしたり、無駄なフラグメントを抑えたりする事で、通信効率を上げることができます。 今回、IPsecの最適MTU、MSSをしっかり調査しましたので結果を記載致します。

スクリプトを追加したら他のスクリプトが動かなくなった時に確認すること

先日、ブログにスクリプトを追加してした所、関連したページを表示するMilliardが動かなくなってしまいました。 ネットで調べても同じ事象の人は見つからなかったのでメモをしておきます。 原因は、jquery のバージョンの競合の様でした。 このような問題が起こったら、とりあえずそれぞれのバージョンを合わせてみるのが良いで様です。 というのは、どういう理屈でなったのかまでは分からなかったからです。

自動でVPN接続と接続維持させる方法 Windows7以降

実家のPCが起動時に自宅のVPNサーバに接続するように設定したときのメモです。 また、VPN接続維持のため、Powershellを使用しますが、参考にしたサイトのままだとできなかったため修正内容も記載しておきます。

Nexus7 2012 のカスタムロムでポケモンGOをする

ZenFone 2 Laser (ZE500KL) が壊れてしまい、代わりにNexus7でポケモンGOを起動させました。 その時のメモを残しておきます。

【輸入菓子】ミズーラ 全粒粉クラッカー

今回はクラッカーです。 そのままでもいけますが、何かと一緒に食べたほうが良さそうです。

【輸入菓子】ロカ ゴーダクリスプ 70g

チーズが好きな人にはおすすめです。 以前は100gのパッケージだったのですが、今は70gになったのでしょうか。

ロウカット玄米がお通じに一番効いた

今までいろいろなメーカの発芽玄米を食べてきたが、これと言って体に良い影響を感じたことがなかった。 去年あたり、たまたまスーパーに発芽玄米が無く、代わりに金芽ロウカット玄米という商品があり、試しに買ってみた。

オカムラ コンテッサ セコンダ を買ってしまった

長いこと某お値段以上の家具屋のデスクチェアを自宅で使っていたが、座面が大きすぎて奥まで腰掛けることができず不満だった。 そのため腰が浮いてしまい、腰を悪くする要因になっていたようだった。 体は一生もののため、体にフィットするチェアを買おうと思い、 勢いでオカムラのコンテッサ セコンダを購入した。

CentOS 7.5 で r8168 のドライバに変更してみた

CentOSが7.5にアップデートがされ、r8168ドライバのコンパイルが出来なくなりましたので、新たに記事を起こしておきます。 [root@server ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.5.1804 (Core) [root@server ~]# uname -r 3.10.0-862.3.2.el7.x86_64

仕事用にMX Master 2Sを買ってみたが…

仕事で高性能のマウスを使いたくなり、ロジクールのMX Master 2Sを購入した。 家で使ってみると、これはもう素晴らしいと言わざる終えないマウスであったが、職場で使うには問題があった。

EveryPad Pro Spectre対応BIOSアップデート前後のベンチマークテスト(A14→A16)

Windows10のインストール準備をしようと思い、 DELLのページ に飛んだところ、新しいBIOSが上がっていました。 アップデート内容を見ると、Spectreの対処でした。 Spectreの対処をするとパフォーマンスが下がると聞いていましたが、今回どの程度下がるかベンチマークしてみました。 ベンチマークには、PCMARK 8を使用しました。

【輸入菓子】タゴ スティックウエハース ミルク

値下げされていたので、買ってみました。

IKEv2で接続できた各OSの認証方式とクライアント証明書

長いことstrongSwanでIKEv2を使っていますが、サーバを再構築したり、Windowsのアップデートや再インストールで繋がらなくなるということがありました。 また、いつからかクライアント証明書の認証ができず、MSCHAPv2で妥協していました。 今回、実家のPCが自動でIPsec VPN接続するように試行錯誤した結果、原因が見えてきましたのでまとめることにしました。 余談ですが、実家のPCをVPN接続させたいのは、自宅のPCから実家のPCにリモートで入り、親のサポートをするためです。 なお、MSCHAPv2ではユーザ名とパスワードの入力が必要になり、実家の親に負担が掛かるため、認証画面のでないクライアント証明書による接続をする必要がありました。

CentOS 7.4 で r8168 のドライバに変更してみた

最近、intel CPUの脆弱性でカーネルのアップデートがありましたが、 その後、r8168ドライバのコンパイルが出来なくなりましたので、 新たに記事を起こしておきます。 [root@server ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) [root@server ~]# uname -r 3.10.0-693.11.6.el7.x86_64

【猫のダイエット】ジョセラ (Josera) リーガー 成猫用 減量サポート

このブログの名(?)マスコットだが、背景画像のとおりの体形で減量するように医者からも言われていた。 一時期は体重が7.1kgまでになり、もうどうにもならないかと考えていたが、餌を替えて量を少し減らすこと(一日あたり75gほど)で、4か月間で6.7kgまでのダイエットに成功している。 デブでお悩みの飼い主様の助けとなるように紹介しておきたい。